グループ戦略部門

#東北電力 #事務 #技術
各部門と連携し、持続的成長を実現する戦略を企画・立案
グループ戦略部門は、東北電力グループを取り巻く経営環境変化をいち早く察知し、持続的な成長を図っていくための経営戦略を立案することを使命としています。具体的には、企業グループ全体の経営方針の策定、電気事業制度への対応、財務戦略の立案、電源開発計画の策定、人員計画や組織戦略の立案、サステナビリティ経営の推進、グループ企業の経営管理といった業務を担当し、各本部・カンパニー、グループ企業と緊密に連携しながら、東北電力グループとしての価値向上を目指しています。
持続可能な経営のために、
今できることを。
石井 一樹
Kazuki Ishii
東北電力株式会社
グループ戦略部門
サステナビリティ推進ユニット
経済学部 経済学科卒
2016年入社
※掲載の仕事内容、役職、所属は取材当時のものです。
 部門名は取材当時のものと異なる場合があります。
電気は生活に必要不可欠のものです。当社の事業はほとんどすべての人がお客さま、または関係者になるため、働きながら社会的な意義を感じることができるのではと考え、志望しました。また、私の入社と同時期に始まった電力の小売全面自由化など、電力システム改革が現在進行形で進んでおり、業界を取り巻く外部環境変化が激しいため、常に新しい気持ちで仕事ができる点も魅力に感じました。

Career Summary

2016年4月 (1〜3年目) 検針業務対応で、お客さまに向き合う 郡山営業所料金課(現・郡山電力センターお客さまサービス課)で検針業務に従事。事業所管内のお客さまの使用電力量の確定に関連する業務に携わりました。
2018年7月 (3〜6年目) 工事受付や契約対応で現場を支える 東北電力ネットワーク ネットワークサービス部契約センターで低圧工事受付業務に従事。そのほか、センター内庶務業務を担当しました。

電力事業が環境にもたらす変化や
影響を分析、発信

私たちサステナビリティ推進ユニットが行っている業務の一つは、東北電力グループの環境活動(気候変動への対応や循環型社会の形成・生物多様性の保全など)が継続的に改善できるよう、取り組みの方針や目標の設定、各施策の成果を東北グループ内外に報告・発信することです。また、COP15においてビジネスにおける生物多様性保全分野の情報開示に関する目標を含む昆明モントリオール枠組が採択されたことや、情報開示基準であるTNFD提言が公表されたことをふまえ、自然資本と当社事業活動の関係性の分析や情報開示内容の作成を実施。当社と東北電力ネットワークの事業活動における自然資本との接点や関係を洗い出し、既存の生物多様性保全や環境負荷低減の取り組みの整理・再評価をしています。このほか、当社グループの環境活動の実績や見通しについて、統合報告書・サステナビリティデータブック・有価証券報告書といった媒体に掲載する記事作成なども行っています。

社内公募制度で
理想のキャリアへ挑戦

大学時代に野鳥観察を始めたときから自然環境や野生動物に興味を持つようになり、サステナビリティ推進ユニットの前身だった環境部の業務を知り、社内の公募制度を利用して応募したのが最大のチャレンジでした。情報の整理・分析や発信の分野なら、事務系の自分でも活躍できるのではと思ったのも大きな理由です。サステナビリティに関する情報開示基準や法改正は、対応が遅れると不要な事務コストの発生や社外から不本意な評価を招きかねません。環境分野の情報開示基準や他社の先進的な取り組みに素早くキャッチアップできるよう、常にアンテナを張り知識を深める努力をしています。また当社がサステナビリティ経営を推進するにあたり、社会に対してより一層の価値提供するためにはどうすればよいか、コーポレート部門として横串を指す立場で検討しています。

興味のある分野での評価が
やりがいにつながる

自分自身の興味のある分野で社外に対して情報発信し、適正な評価をいただいた時はとてもやりがいを感じます。以前、自分が作成した開示内容に対してステークホルダーの方から「参考になった」などのお褒めの言葉をいただいた際は大変うれしかったのを覚えています。TNFD提言への対応では、まだ社内で誰も対応したことがないものに対して、課題の洗い出し・各主管部との調整・情報開示の内容など、自分で方向性を決めたものを形にする楽しさがあります。苦労することもありますが、自分の仕事が東北+新潟地域の自然環境に繋がっている感覚がありとても面白いです。

off time

休日は図書館に行ったり、自然の中で散歩や野鳥観察などをしています。家にいるときは読書・音楽鑑賞などでゆっくり過ごすのが好きで、時には大学時代の友人たちとテーマと本を決めて勉強会をすることもあります。

1day schedule

08:30
出社、メールチェック 行政・コンサルティング会社・研究機関などのプレスやメルマガに目を通し、サステナビリティ関連の情報収集をします。
09:00
情報の読み込み 新しい企業情報開示基準など、
しっかり読み込んでおく必要がある文書を読み込んで必要な対応を検討します。


12:00
昼食休憩 自分で作った弁当を自席で食べます。
13:10
社内関係主管部と打ち合わせ 現在整理を進めている方針類や、
社外情報開示媒体に掲載する記事の関係者と打ち合わせし、課題や修正点を洗い出しします。
14:30
上司へ打ち合わせ内容を報告 打ち合わせ内容と今後どのように進めていくか共有します。
14:40
資料類の修正、関係者への共有 打ち合わせ内容と上司からのアドバイスをもとに
検討資料などを修正し、社内関係主管部に共有します。



19:00
退社
19:40
帰宅

message

未知の分野にワクワクできる
好奇心を持とう
脱炭素化の潮流加速化や、紛争により資源供給途絶リスクが露わになるなど、電力セクターを巡る社会変化はより一層激しくなっています。しかし、だからこそルールが決まっていない未踏の領域を開拓するような仕事があちこちにあります。変化をポジティブにとらえ、知的好奇心を持ち続けられる人なら、そういう仕事に対してもワクワクした気持ちを持って前向きに取り組めるはず。ぜひ、そのような人と一緒に働きたいと考えています。
同じ部門の社員
TOP